2018年 10月 28日
JR名古屋タカシマヤ 出展致しました。

2018年 06月 29日
仙台 藤崎百貨店 POP UP 終了しました。
2018年 05月 27日
5月、出展いたしました。
5月9日(水)~16日(水)まで、未来食カフェレストラン TUBU TUBUのギャラリーに出展いたしました。


トレードビーズの品は、色を意識してディスプレイ。

古代玉やアジアのアンティークビーズも、並べました。

「写真撮らせてください。」とお願いするの、実は苦手でして・・・
忙しいなか、お応え下さいました方々、ありがとうございます。
皆さまの笑顔に励まされました。

アンティークビーズアクセサリー marujyu to c
2017年 11月 13日
Bead Art Show YOKOHAMA 2017 秋 終了しました
無事終了いたいしました。
会場まで足をお運びくださいました方々、ありがとうございます。
今回は、Bead Art に掲載された作品を中心に展示しました。


お天気にも恵まれて、気持ちのいい三日間でした。(^-^)



2017年 10月 30日
つぶつぶカフェにて

2017年 07月 20日
鹿沼 TAS.TAS での展示会
2017年 04月 18日
国立民俗学博物館 ビーズ展
目的地はこちら。

万博記念公園にある国立民俗学博物館で開催されているビーズ展へ。

開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」
圧巻の展示でした。。。
会場内は撮影禁止なので、様子はリンクからご覧くださいね。
木の実や牙、歯、骨、そして虫や貝から作られるビーズ、興味深かったです。
マネキンが着た民族衣装も美しい。
上映されているビデオも面白くて、全部観ました。
2階に地域ごとに分けて並べられた沢山のビーズ、言うまでもなく素晴らしい。
博物館の底力を見た!という感じです。
最後に体験コーナーがあって、そこでタカラガイの穴あけをしました。
楽しかったです♪
この日は、総監修をされた池谷和信先生の「みんぱくウィークエンドサロンーー研究者と話そう」があり、館内を解説を聞きながら一周。
皆様の熱気もあり、熱い時間でした。(^-^)
そしてその後は、アンティークビーズに関わる方々と、池谷先生から博物館所蔵のタマサイを見せて頂きました。
海外に流出してしまう日本の文化を守りたいと仰る言葉に、胸を打たれます。
日々、アクセサリーとしてつないでるアンティークビーズは、文化を伝えるものなのだと、改めて思いました。
と同時に、昔の人々もファッションとして、身を飾るものとして、様々な工夫をしながら楽しんでいたのだとも思いました。
駆け足の一日でしたが、とても中身の濃い一日でした。
2016年 11月 11日
Bead Art Show YoKOHAMA 2016 秋 に行ってきました。

昨日は曇り空で、海風が吹き付けるデッキはちょっと寒かったです。
お天気がいい時は、とても気持ちよい場所なんですけどね。
いつもは、脇の通路から会場入りするので、正面玄関から入ることはあまりありません。
新鮮な感じ!

大さん橋ホールは、最寄の日本大通駅から少し歩くし、
大さん橋に着いてからも、会場入り口までが結構遠いです。
出展している時も同じ道を歩くのですが、昨日は
あぁ、この道程を歩いて会場まで来てくださっているのだなぁと
しみじみ思いました。
今まで、時間を掛けて来て下さっていた皆様、
改めて
ありがとうございます。


会場内は、いつも通り賑やかです。
この中に、自分のブースが無いことが、最初は不思議な感じでしたが、
いつの間にか、友人たちとゆっくりと話すことを楽しんでいました。(^-^)
今まで、marujyu to c のブースに来て下さった方々に、楽しんでもらえてたかな?
これから、marujyu to c を楽しんでもらう時間を作るのには、どうしたらいいかな?
いろいろと考える一日でもありました。

昨日は、着物で出かけました。
チベットからのマザーオブパール&オールド・インドシードの羽織紐です。
アンティークビーズの羽織紐、あまりないよね?
あったら嬉しいかな?
着物人口少ないけど・・・アンティーク着物を着る人は、あったら嬉しいよね?
作ります!
2016年 05月 24日
Bead art Show YOKOHAMA 2016 終了しました
会場まで足を運んで下さいました方々、ありがとうございます。
少しお写真を撮らせて頂いたので、ご紹介♪

「ドゴン」にも注目してくれて、嬉しかったです♪


以前お買い上げ下さったネックレスです。
お買い上げ下さった時より、ウランガラスがいい色してました。
ほんと、ドゴンの伝承玉みたいなオイリーな艶感。
素敵でした。
アンティークビーズのこういう変化、たまりません。(^-^)
その他にも、いろいろな方との出会いがあり楽しい3日間でした。
初めてアンティークビーズを見たという方にも、楽しんでもらえて良かったです。
充実の3日間、ありがとうございました。
最後に、横浜の夕暮れを。
どこを撮っても絵になる街ですね。



2016年 05月 19日
Bead art Show YOKOHAMA 2016 始まりました。

marujyu to c のブースです。
古代から近代までのアンティークビーズを使ったアクセサリー、ガラスケースいっぱいに並べています。
是非、手にとってくださいませ。

古代瑪瑙&水晶とドゴンのブレスレット。
お嫁に行きました。
オールドストーンはもちろん、ドゴンへの注目もありがとうございます。
そこ、とても嬉しいです。


こちらは、以前お買い上げくださったネックレス。
この小粒の1800年代のウランガラス、奇跡の品だったかもと思います。
今見ること、無いですね。。。
とそんなお話しながら拝見すると、びっくり!
ガラスの表情が変化しています。
伝承玉にあるようなオイリーな艶感。
数段美しくなっていました。
これは嬉しい!!!
アンティークビーズの奥深さを実感します。
ありがとうございます。
画像でも、この艶感が伝わるといいな♪